ロックダウンだなんだでランニング大会もできない状態が続いていましたが…ついに復活します。
その先陣は、Sydney Harbour 10K というレースです。実は僕も初参戦なのですが、ざっとこのレースについて紹介します。
ちなみに、10キロレースのことを、ランナー界隈では「テンケー」と呼びます。

日程・参加費
通常はこちらの冬の時期に開催されるのですが、今年はロックダウンのせいで12月5日の日曜日となりました。
ランニング大会は気温の低い冬にやったほうがいいのですが、まあ仕方ないですよね。10キロという比較的短い距離ですし、スタート時間は午前8時なのでそれほど影響は出ないと思います。
参加費ですが、11月21日までに申し込むと、早割りで大人1名でA$65です。それ以降は若干値段が上がっていきます。
コース
コース図を下に貼っておきました。

スタート・フィニッシュはロックスエリアで、ダーリングハーバーやピアモント、バランガルーを走るというコースです。
実況中継風にコースを解説すると、こんな感じかな?
さ~て、初夏のシドニーを走るシドニーハーバーテンケー、今スタート!歴史的建造物が並ぶロックスを、ランナーが疾走!そして、お~、シドニー湾が拡がっています。そしてその上にそびえる鉄骨の巨大建造物、ハーバーブリッジの下をくぐります。いやあ、これはいつ見ても壮大な橋ですよねえ、解説のXXさん?
そして昔の埠頭がならぶウォルシュベイを通過。そのままサセックスストリートを進みます。ここは若干上り坂になってますが、ランナーにとってはお茶の子さいさいでしょうねえ?
そして、角を曲がると、ダーリングハーバーが見えてきました~。その上を渡るピアモントブリッジをランナーは凄まじい勢いでダッシュしています!
橋を渡ると、今度は魔窟、スターカジノが見えてまいります。ランナーはこの誘惑に勝てるのでしょうか?もちろん勝てます、Yes we can!
そして小さな公園をぐるりと回り、この辺りからゴールへと戻ります。お、海洋博物館、その前に係留されている船の前をランナーは通過。いやあ、絵になりますねえ~、解説のXXさん?
そしてダーリングハーバーのウォーターフロントに立ち並ぶレストラン群を通過!まだ朝ということもあって静まり返っている中をランナーの足音だけが響きます。そしてこの辺りでちょうど5キロ地点です!
お~、そして前方には何やら周りを圧倒するような高層ビルが目につきます!あ、これがあの…クラウンタワーなんですね?なんか、予約が取れないレストランがたくさんあるそうじゃないですか?そして、カジノはまだ営業できないんですって?どうなってるんでしょうねえ~、解説のXXさん?
そして、ランナーはバランガルーパークに突入!でも、この公園、いいですね~。ウォーターフロントにあって、自然を生かした造園になっています。ピクニックなどに来るのもいいですよねぇ、ここは。
さて、ここで行きに通ったウォルシュベイに戻ってまいりました!あと少しでゴール!ハーバーブリッジのその向こうには、あの!オペラハウスがランナーを祝福するかのように浮かんでおります!いやあ、素晴らしいですね、解説のXXさん?
そぉ~してぇ~!ランナーは最終カーブを遠心力ニモマケズにカーブし、国際旅客船ターミナル前にて…
ゴオォォォォ~ル!!
…スンマセン、ちょっと脱線気味でした。
シドニーの街を知っている人ならわかると思いますが、それなりに景色の良いコースですね。ハーバーブリッジの下をくぐり、レストランが並んでいるダーリングハーバーを抜け、オペラハウスを対岸に見ながらゴールするという。

そして、ランナーとしてありがたいのは、ほぼフラットなコースである、という点です。
やはり坂があるとしんどいし、タイムにも影響しますからね。シドニーって意外と坂が多い街なので、これだけフラットなコースというのは、なかなかありそうでない。
どんな人向け?
10キロという距離は、ランニング慣れしていない人からすると、結構あるな~!という印象かもしれませんが、それなりに体力がある人なら間違いなく完走できます。
一応カットオフタイム(これより遅く走ると自動的に失格となってしまうタイムリミット)はありますが、95分というタイムなので、かな~りゆっくり走っても大丈夫。
ちなみに、それでも10キロは長い!という方には、5キロランも同じ日に開催されているので、例えば家族連れ、なんて場合はこれもおすすめです。
そもそも、「なんでわざわざ走るのにお金を払わないといけないの?」と思う人もいるでしょうが、やはり、大勢で走るというのはいいんですよね~、雰囲気が。また、周りに合わせて走っていると結構速く走れてしまい、「お、オレも結構走れるじゃん、じゃあまた次回も…」とランニングにハマるという危険(?)もありますが、まあいいじゃないですか。
また、「将来ハーフマラソン、フルマラソンを走ってみたいな~」なんて思っている人も世の中にはたくさんいると思いますが、いきなりそんな距離を走るのはちょっと無謀…とまでは言いませんが、ハードルが高いですよね。
でも、10kならば先に書いたように、健康な人ならばほぼ完走可能。レースの雰囲気、スタート・フィニッシュの流れなどを掴むことができて将来の参考にすることが出来ると思います。
僕もこの久々のレース、楽しみにしています。レース勘がなまっているのでどんな結果になるかは分かりませんが、目標タイムは、42~3分を目指してます!
もし興味があれば、是非参加しましょう!
コメント