首都発のクラフトビール、Capital Brewing Co. Coast Ale

ビール

ところで…

まさかあなた、いまだにオーストラリアの首都がシドニー、とか思ってませんよね?

でも、キャンベラ、いまいち影が薄いよね…。

キャンベラの外に住んでいる人のイメージだと、そこにすんでいる住民は公務員ばかりで、アトラクションと言えば博物館ばかり…。という感じだけど、最近はずいぶん都会になってきたなあ、という印象です。

オシャレカフェもあちこちにあってコーヒーのクオリティも高いし、レストランのバラエティや質も上がってきている。

まあ、住んでいる人自体はそれなりに収入のある、well-off な人たちが多いわけだから、そうでもないとやっていけないよね。

そして、もちろんクラフトブリュワリーもある!

今回はそのうちの一つ、Capital Brewing Co. のCoast Aleを飲んでみました!

Capital Brewing Co. について

同社のウェブサイトによると、キャンベラローカルの二人によって2016年にできたブリュワリーだそうです。

Capital Brewing Co – Good Natured Brews

もちろんクラフトブリュワリーの常として、様々なスタイルのビールを作ってますが、その中でもおそらく一番出回っているのが、このCoast Ale.

オレが勤めているホテルはキャンベラに本社があるので、そのせいかバーにこのビールがストックされているけど、よく売れています。先日その一本を分けてもらったので家で飲んでみました。

缶は、白地に赤、青のシンプルな配色。ちょっとポップなフォントだね。

そして、Coastal Ale と書かれているところには、ホップと怪しい魚の頭を組み合わせたイラストが…面白いというか、よく見るとちょっと不気味!

このビールを紹介している動画もウェブサイトにあるのだが、とてもB級カルト的なんでちょっと見てみて下さい。

ところで、キャンベラは「海なし県」ではないけれども、周りを陸に囲まれていて、Coast (=海岸)はないんだよね。街のど真ん中にLake Burley Griffinという大きな湖はあるけれども…。なので何故このネーミングなのだろうか?謎だ…。

飲んでみましょう

まあ名前なんて、ビールそのものが美味けりゃどうでもいいので、とりあえず注いでみましょう。

クリアーな色合いだ。ビールのこの黄金色、いいよね、いつ見ても。

ところで、オージーはビールを缶や瓶から直接飲む人が多いけど(レストランなどでも)、それだと香りが楽しめないので、面倒でもきちんとグラスに注がないと美味しさを楽しめません。

さて鼻をグラスの縁に近づけると、香りはそれほど強くなく、ホップとなにかのフルーツの香り(ごめん、想像力が働かん…)がほのかにする程度。

さあ飲むぞ~!

お、スッキリとしてとても飲みやすい!というのが第一印象。舌に残る苦味や、エールのビールにありがちなガツンとくるフレーバーもない。

それでいて、飲んだ後に舌を味わうと、先ほど香ったフルーティーな後味が少し残る。とてもクリーンなフィニッシュで、さすがにEasy Drinkerとうたっているほどだ。

改めて缶を見ると、アルコール度数も4.3%と、少し低め。

スッキリとしているけど味わいもある爽やかなビール

…というわけで、スッキリとした味のビールを求めている人にはおすすめのビールです。シドニーなら大きなボトルショップには置いてあるのでは?

もちろん現地キャンベラでは様々なパブやバーで置いてあったし、キャンベラ郊外にはTaproomというビアホールもあるので、今度首都に足を向ける機会があればぜひ行ってみたいものだ。

そしてなんとキャンベラ空港にもバーがあるのか!まあシドニーからなら飛行機は乗らないけど、飛行機を待つ間にローカルビールを飲むのもよさそうだ。

さて、次は何を飲もう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました