こんにちは、走るコンシェルジュです。
今回は、ランナーのためのシドニー怪談スポット…じゃなくて、階段スポットの紹介です。
僕が走る目的は、とにかく気分良く走る、ということが重点なので、あまりタイム向上!体力向上!ということは考えていません(ま、そこまでストイックじゃないっていうことだけなんだけど)。
とはいっても、もちろん速く走れたほうがもっといい気分になるので、たまにはトレーニング(のようなこと)をしています。
トレーニングといってもインターバル走、坂道ラン、筋トレ…など色々ありますが、階段ランもいいトレーニングになります。そしてまあ、シドニーは坂が多い街なので、そんな目的にうってつけの階段が結構あるんだわ。
話がそれるけど、階段ランといえばこのシーンだよなあ…ちょっと古いけど。
いやあ、かっこいいなあ。特に最後のシーン。シドニーだと、オペラハウスの前庭の階段を駆け登る感じかな?ガッツポーズはしないけどね。
閑話休題。シドニーの階段の話に戻ります。
わが家のすぐそばにポッツポイント(Potts Point)というエリアがある。ここは切り立った崖の上にある地域で、シティとは谷を隔てて向かい合っているような地形。
そこに谷に降りる長い階段がいくつかあるというのは知っていたが、今回はそのすべてを走ってみて、しかも段数を数えてみよう。
結論から言うと、階段ランになるような長い階段は全部で3箇所。どの階段も100段以上あったので、これはいいトレーニングになる。ただ、どの階段もかなり昔に造られたようで、石造りの段がちょっとデコボコしているので走りにくい。まあそれもトレーニングの一環ということで。
さてさて、では順番にご紹介!
其の一:Butler Stairs
この階段は両側を建物に挟まれていて、ちょっと薄暗く、うっかりしていると見過ごしてしまうような階段。人通りも少ないので、トレーニングにはいいかもしれないが、ちょっと夜ここを歩くのは嫌だなあ…切り裂きジャックや追い剥ぎが出てきそうだ(あんまり治安の良いエリアでもないしね)。

さて、階段ランは、歩いて階段を降り、一番下でちょっと息を整えてから、タンタカタン…と軽いステップで駆けのぼりるのがトレーニングの肝(だと思う)。
段数を数えてだったので、ちょっとゆっくり目で…。
先程も述べたように、古びた階段はちょっとデコボコしておりますが、まあゆっくり走るぶんには大丈夫。
さて段数だが、101段。ちょっと薄暗い雰囲気があまり好きじゃなかったので、うーん、ここはもう走らないかな…(夏などは涼しげで良さそうだけど)。
さて、上の道に戻り、次の階段へ…。
其の二:Brougham Steps
この階段は、俗称Three Sisters という大きなアパートの裏ににあるので、ちょっと分かりにくい。え、人の建物に入っていいの?という感じ。なので穴場(?)かも。
ところで、この階段だけ英語表記がStepsで、他の2つの階段はStairsになっている。この違いってなにか理由があるのかな?どれも同じような階段だけれど、日本語的にはStepsのほうが短い階段のような印象があるような。実際のところはどうなんだろう。
それはさておき、この階段は崖に沿って横に下りるようになっています。それだけ絶壁になっているということですね。
…なので、景色がいい。

金網越しですが、シティの町並みと、ハーバーブリッジが見える。これを左手に見ながら階段をおりますが、よそ見をすると転落しそうで、フェンスがあるにせよちょっとおっかない。でもこの景色を横目で見ながらストイックに走るのもなかなかいい気分だ。

それにしても、このアパートは崖の真上に建っていて、下が垂直なので見下ろしたら怖いだろうな…。オーストラリアは地震のない国だからいいけど、こんなでかいアパートの基礎はちゃんとしているのだろうか?と要らぬ心配。
肝心の段数は、110段で、先ほどの階段よりやや長めでした。ただ、この写真で見ると階段の勾配がちょっとゆるめな気がするが、錯覚だろうか。今度また検証してみよう。
そして最後の階段へ…。
其の三:McElhone Stairs
さて、階段ランのはしごもこれがラスト。この階段はポッツポイントの一番先っぽにあり、下には海軍基地が広がっていて、その先にはレストランやホテルもあるので、人通りも一番多い。

でも、写真で見ても分かるかもしれないが、この階段が一番長く見えませんか?
実はこの階段、以前は通勤ルートだったので毎日のようにえっちらおっちら上り下りしていた。
なので段数も知っているのだが、確認のためにもダッシュ!
この階段は、写真でわかるように幅も広いし、日当たりもいいので実際に階段トレーニングをしている人も多い。
いやでも、ここはきついわ。途中に2つほど踊り場がありますが、これがないともっときついだろうな…。かなり息が上がります。
そして肝心の段数は…。
112段!
ポッツポイント、階段チャンピオンはここだ!
やはりキツいし面倒だから避けがちな階段ランですが、やっぱり僕ももう少し頻繁にやろうかな…ということを改めて思った階段実地検証。別エリアの続編は…未定である。
コメント