こんにちは、走るコンシェルジュです。
今回は、私の大好きなパークランに皆様を引きずり込もうという企画です。
パークランというのは、
「毎週世界各国で行われている、無料のイベント」で、2004年にイギリスが発祥。
このイベントのすごいところは色々あるんですが、いくつかを挙げますと:
- さっきも書きましたが、完全に無料
- きちんとタイム、参加回数を記録してくれる(=モチベーションが上がる)
- 老若男女、誰でもウェルカム
- 歩いてもオーケー、子供と一緒、犬と一緒でも!(=気楽に参加できる)
- 一旦登録すれば、世界中のパークランに参加でき、きちんと記録が残る
…もっとあるけど、だいたいこんなところです。
まあとにかく、登録してみましょうよ!登録は、ウェブサイトから簡単にできます。
まずはウェブサイトに行き…(これはオーストラリアのサイト)

右端の、’register’ から個人情報を登録します。

すべて完了すると、自分用のバーコードがもらえます。
大事な点は、このバーコードをプリントアウトして、走ったあとにスキャンしてもらうことです。コレをしないと記録が残りません。
(きちんと紙に印刷したバーコードが必要で、携帯画面からスキャンしてもらうのは不可ということです)
感心した点は、このバーコードを持っていれば、世界どこのパークランに行っても記録が残るんです。これを考えた人、頭いいなあ。
私も地元シドニー以外では、キャンベラ、メルボルン、パース、はたまた東京のパークランに参加し、これまで私が走ったランの一部に数えられてます。こんなシステムだと、もっと他の国や都市のパークランに参加したくなりますよね。実際、うちの近所のパークランでも、毎週のように別の町からやってきたパークランナーがいます(道場破りか?)。
さて、バーコードをゲットした後は、参加するのみ…となりますが、はて、最寄りのパークランはどこだろう?となりますよね。
探すには、上記ウェブサイトの、‘events’ という場所をクリックすると、その国で開かれているパークランのリストが地図で上がってきます。

シドニー近郊ではこれだけあります。さすがスポーツの盛んなオーストラリア、かなりの数がありますね。都市部に住んでいるのなら、割合近所に会場があるのではないかと思います。
日本のサイトもちょっと見たんですが、私が参加した2019年から、かなり増えてますね。素晴らしい!
そして自分の行きたいパークランのアイコンをクリックすると、そのパークランのページに飛びますので、コース情報、スタート地点などがわかります。
あとは、土曜日の朝に参加するだけ!
当日の流れは、また次のブログにて説明します。
とりあえず、登録してみてはいかがでしょうか??
コメント
[…] […]