シドニーはランナー天国だ!

ランニング

「趣味は何ですか?」と聞かれたら、「ランニング!」と躊躇なく答えます。

(ビールを飲むこと!もあるけど、まあランニング、って言ったほうが健康的だし…)

そんな私ですが、本格的に走るようになったのはここ10年ほどの話で、学校時代は運動音痴で体育の時間が大の苦手でした。

(その「過去の汚点」…はまた書いてみたいですが、そんな暗い話はさておいて)

それが今では、フルマラソンを3時間半前後、ハーフマラソン90分前後で走れるようになっています。

これも、シドニーで生活をしていたからこそです。

シドニーはランナーにとって大変恵まれた環境だ!と常に思っているので、今回はその理由を書いてみました。

気候

シドニーは、一年を通じて温暖な気候です。そりゃ、真夏は40度を超える日もたまにあるし、体感温度が0度を下回る日もあります。

でも、「絶対に走れない!」という日は一年を通じてかなり少ないと思います。これって、世界的に見ても、意外とありそうでないのでは?

シドニーの気候 - オーストラリア政府観光局
シドニーの天候、気候、平均気温について、詳しくご紹介します。季節ごとのアクティビティやイベントについてご覧ください。

例えば、東京を考えてみましょう。

真夏:確かに気温はシドニーとどっこいどっこいですが、あの湿度!よほど朝早くにでも走らないと、汗みどろになってしまいます。熱中症にもなりそうだし。

真冬:東京だって、年に数回は雪が降ります。さすがに雪では走れませんし、あの朝の突き刺すような冷気。布団から出るのに非常な決心が必要。

そのほか、梅雨や台風…といった、雨が多い街でもあります。

東京以外の都市を見ても、もっと暑かったり寒かったり…という気候で、年がら年中走れる場所は意外に少ないと思います。

そういった環境下で頑張って走ることこそ、真のランナー、と言えるのかもしれませんが…。

ひるがえってオーストラリアの他の都市を見てみましょう。

クイーンズランドは暑すぎるし、メルボルンは…あそこは「一日に四季がある」って言うほど気まぐれな天候なので、結局シドニーが一番ランナー向けだと思います、地元びいきかもしれませんが。

走る場所

オーストラリア最大の都市、シドニーですが、それでも他の世界の大都市と比べるとコンパクト。
そしてここに住んでいて本当に良かったと思うのは、都市と自然の距離が近い、ということ。

例えば、シティで働いていたら、植物園はすぐそば。そこをぐるりと走れば、ほとんど信号に引っかかることもなく5-10キロほどを走ることができます。実際、お昼休みにランニングをしているオフィスワーカー、かなり多いです。

ビーチもあちこちあるので、海沿いの遊歩道を走ることもできるし、ちょっと足を伸ばせば広大な国立公園だってあります。今日は街の中をランニング、週末は国立公園でトレイルラン…走っていて気持ちがハッピーになるようなコースがたくさんあるので、こりゃ走るしかないよね、となります。

Official site of Centennial Parklands

私のレギュラーランニングコース。広々とした公園の中を走るのは気分が良いものです。

こんなコースがおすすめ!といったことも今後書いていきたいですね。

ランニングコミュニティ

基本ランニングって個人でやるスポーツです。

私もどちらかというと1人で黙々と走るのが好みなのですが、たまにはグループで切磋琢磨したり、和気あいあいと走るのもいいですよね。

ランナーの多いシドニーでは、ランニングクラブ、コミュニティも多い。よく、ランチタイムや週末の公園では、おそろいのシャツを着たランナーがグループで走っているのを見かけます。

クラブによっては、会費を取ってきちんとトレーニング!というガチなところもありますが、無料のクラブのほうが多いかな。

私が毎週のように行っているのが、Parkrun というコミュニティで、毎週土曜日の午前8時に、5キロを走る…というシンプルなイベントです。

home | parkrun Australia

ですが、これって世界中に広がっている組織なんですよね。そして無料!

これは少しでもランニングに興味がある人ならば、ぜひ1回は参加してほしいイベントです。おそらく1回では済まないと思います。

グループで走ると、周りに押されていつもより速く走ってしまいがちなので、結果いいトレーニングにもなります!

どうです、そこのあなた、走ってみません?

Thank you for reading, now let’s go for a run!

コメント

タイトルとURLをコピーしました